HISTORY 歴史・沿革
-
1889(明治22年)
倭屋森川惣助商店創業(東京・日本橋)
当時としては先端を行く医療用ガラス製品、さらには理化学ガラス製品、理化学機器を取扱う。
-
1948(昭和23年)
ヤマト硝子株式会社設立(旧社名)
初代代表取締役社長に二代目森川惣助が就任。主扱品は酒類用瓶とし、他に食品容器、薬品用瓶等を全国的に販売。
1960
1963(昭和38年)
オリジナル卓上醤油差し「マミペット」を企画・発売。
1965(昭和40年)
秋田工場建設。(秋田県湯沢市字石名塚)
1966(昭和41年)
オリジナル食品用密閉容器「ヤマトカップ」を企画・発売。
1970
1970(昭和45年)
大阪営業所開設。(大阪府大阪市北区)
1970(昭和45年)
オリジナル塩ビ容器「ヤマトワンタッチ」を企画・発売。
1975(昭和50年)
蒸気機関車D-51型を形どった酒類用ガラス瓶を企画・発売。
-
1978(昭和53年)
本社ビル建設(東京都江東区南砂)
代表取締役社長に森川巽が就任(1970年)。大阪営業所を開設し、本格的に全国展開を開始。エレクトロニクス分野への参入を開始。
1980
1982(昭和57年)
新素材事業部が発足。バーンインテスト用DIP-FP用ICソケットを開発・発売。
1987(昭和62年)
パソコン・マウス用ボールを開発・発売。
1988(昭和63年)
耐熱導電性ICトレイを開発・発売。
1988(昭和63年)
オリジナル720mlヤマト卓上酒用ガラス瓶を企画・発売。
1989(平成元年)
オリジナル調味料瓶企画・発売。
1990
1993(平成5年)
秋田工場移転。(秋田県湯沢市山田)
1998(平成10年)
ウエハ搬送ケース(8インチ用)新型を開発・発売。
2000
2004(平成16年)
オリジナル小型PETボトルを企画・発売。
-
2005(平成17年)
本社オフィス移転(東京都江東区木場)
代表取締役社長に森川香が就任(2004年)。より大きな可能性と企業ブランドイメージの浸透を目指しヤマトマテリアル株式会社に社名を変更(2006年)。
2006(平成18年)
オリジナルプリン瓶を企画・発売。
2006(平成18年)
オリジナルジュース瓶を企画・発売。
2006(平成18年)
アクア事業本部(当時はアクア営業部)発足。
ウォーターサーバー・ボトルを企画・発売。2007(平成19年)
小型プラズマ装置PiPiを開発・発売。
2007(平成19年)
新大阪営業所開設。(大阪府大阪市淀川区)
※大阪支店への統合により、現在は廃止。
2010
2010(平成22年)
オリジナルコスメボトル「VIOLA(ヴィオラ)」を企画・発売。
2010(平成22年)
福岡営業所開設。(福岡県福岡市博多区)
2012(平成24年)
大阪支店移転。(大阪府大阪市中央区)
2013(平成25年)
首都圏サービスセンターを開設。
2013(平成25年)
オリジナル規格袋シリーズを企画・発売。
2014(平成26年)
福岡営業所移転。(福岡県福岡市博多区)
2015(平成27年)
オリジナル小型PETボトル商品を拡充。
-
2017(平成29年)
本社オフィス移転(東京都中央区京橋)
創業の地・日本橋にほど近い最新鋭のオフィスからグローバルな事業展開を目指す。沖縄営業所を開設、代表取締役会長兼社長に森川智が就任(2019年)
2017(平成29年)
新型ウォーターサーバーの企画・開発。